幼児児童生徒の活動の様子

高等部普通科

令和7年度新入生歓迎会

 4月17日(木)に、1年2組、2年2組、3年2・3組の新入生歓迎会が行われました。在校生が心を込めて準備したプログラムで、新しい仲間たちを温かく迎えることができました。初めは少し緊張気味だった新入生たちも、自己紹介の場面では、自分の趣味や、得意な教科など、堂々と話すことができました。また、交流タイム「学校クイズ」などでは、在校生・新入生ともに、大いに盛り上がりました。今年度の様々な行事も、いよいよスタートしていきます。

 「新入生を歓迎している在校生の様子」               「新入生の自己紹介の様子」

0

令和7年度 入学式が行われました

 4月8日(火)に令和7年度入学式が行われ、高等部普通科は、1年1組2名、1年2組3名、計5名の新入生を迎えました。新入生代表として、1年1組の斎藤雄聖さんが「勉学や学校行事に精一杯努力します。」と誓いの言葉を述べました。堂々とした姿で宣誓し、高校生としての意気込みが感じられました。今年度は、在校生含め計20名でのスタートです。

新入生代表宣誓新入生退場


 新入生 代表宣誓の様子                            新入生 退場の様子   

0

【家庭科】認知症サポーター養成講座

11月18日(月)に、普通科2年1組の家庭総合の授業で、認知症サポーター養成講座を実施しました。講師は、札幌市中央区第3地域包括支援センターから派遣していただきました。

生徒たちは、認知症の専門的な知識を深めたり、認知症予防のための体操を体験したりしました。受講後には認知症サポーターの受講証をいただき、生徒は「認知症は物忘れがひどくなるなど、表面的な部分しか想像していませんでしたが、今回受講したことで、より詳しく認知症について知り、認知症の方と接する上で相手の意見を尊重し寄り添う心が大切だなと感じました」と感想を述べました。また、翌19日(火)には、認知症サポーターとして、高齢者疑似体験や片麻痺体験をし、これから高齢の方や認知症の方と接する際には、優しくサポートしていくことを決意しました。


講座を受講する普通科2年1組の生徒たち

講師からの話を聞いている生徒たちの様子の写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症サポーター受講証を手にした生徒たち

認知症サポーター受講証を手にして、笑顔になる生徒たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者体験、片麻痺体験をする生徒たち

学校の廊下にて、片麻痺体験や高齢者体験をして歩く生徒たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

0

【普通科2-1】学校祭での募金活動へのご協力、ありがとうございました!

学校祭の普通科2年1組の模擬店STELLAで実施したレモネードスタンド(募金活動)に、ご来校いただいた多くの皆様からご協力をいただきました。ありがとうございました。皆様のお陰で、募金活動を無事に終えることができました。

募金総額13,177円を、レモネードスタンドジャパンに寄付させていただきましたことをご報告いたします。

この寄付金は、団体を通じて小児・AYA(若年成人)世代のがん支援に活用される予定です。

皆様のご協力に心より感謝申し上げます。これからも、私たちの活動を温かく見守り、応援していただけますと幸いです。


241102 募金をしに北洋銀行へ!.JPG

0