幼児児童生徒の活動

高等部専攻科

【高等部専攻科】専攻科1・2年 オンライン企業説明会を実施

2月1日、専攻科1・2年生を対象としたオンライン企業説明会を実施しました。本校では、株式会社セリアジョブ様にご協力頂き、年に2回企業説明会を開催しています。今回は、全国各地の治療院・整骨院12社にご参加頂きました。
生徒は各自のタブレットやスマートフォンで各社とZOOM接続し、企業理念や勤務条件、スタッフの経験談などを熱心に伺っていました。

【生徒の声】
 ・今年2回目の参加であまり緊張しなかった。たくさん質問できたので、自分の進路を考える良い材料ができたように思う(2年生)。
 ・今回の説明会が終わったので、実際に治療院などに見学に行かなきゃ!という気持ちになった(1年生)。
 ・ある会社では視覚障害者の雇用がゼロという現実があった。そのような会社で、自分が働くイメージがまだつかない(1年生)。
 ・Zoomが初体験だった。画面を確認する視力がないため、相づちが伝わっているか不安だった(1年生)。

0

【高等部専攻科】専攻科3年 国家試験直前の模擬試験を実施

 1月16日、17日の2日間にわたって、専攻科3年生が国家試験に向けた模擬試験を受験しました。
 専攻科では国家試験に向けて2年生から計5回の実力試験・模擬試験を実施していますが、今回が2月24日、25日に実施される国家試験直前の最終チェックとなります。
 生徒は意外とリラックスした面持ちで、あん摩マッサージ指圧師試験160問、はり師・きゅう師試験180問に取り組んでいました。
 残り1ヶ月、要点チェックや体調管理に努め、万全の状態で国家試験に臨んで欲しいと思います。

0

【高等部専攻科】専攻科であん摩交流会を行いました

 12月21日に藻朋会(専攻科における生徒会)活動の一環として、専攻科全員であん摩交流会を行いました。
 普段の授業で接点の少ない他学年の生徒同士がペアとなり、それぞれ20分程度のあん摩施術を行いました。施術では、お互いの技術を確かめ合ったり、先輩に助言を求めたりなどしながら、楽しいひとときを過ごしました。
 交流会の後は、少し早いですが、3月で修了する3年生への記念品贈呈式と茶話会も行いました。3年生は在校生との思い出や今後の意気込みを述べていました。冬休み中にしっかり復習して、万全の状態で2月の国家試験に臨んで欲しいと思います。あともう一息ですよ。

   

0

【高等部専攻科】専攻科3年 医療機関での見学実習を実施。

 11月1日・2日の2日間にわたって、医療機関での校外臨床実習を行いました。今回は、社会福祉法人・北海道社会事業協会洞爺病院、医療法人渓仁会・札幌西円山病院にご協力頂き、主にリハビリテーション業務について学習を行いました。
 実習では、リハビリテーション室の見学、電動車いす等のリハビリテーション関連機器の使用体験、患者様に触れての病態確認、中枢神経疾患に対する各種検査の実際等、それぞれの病院で貴重な経験を積むことができました。

【生徒の声】
 脳血管障害やパーキンソン病の患者様に実際に触れさせて頂き、文章のみで学んできた内容を、より明確にイメージすることができるようになったと思う。また、これらの患者様にはりきゅうマッサージ治療を行う場合、どのような治療方針で臨む必要があるかを知ることができた。

  

0

【高等部専攻科】専攻科3年 事業所による出前授業を実施

 本校では外部講師による特別授業を数多く開催しています。10月20日には、HITOWAライフパートナー株式会社KEiROW事業部(東京都港区)の吉原嗣先生をお迎えして、訪問医療マッサージ分野で活かせる技術についてご指導を頂きました。吉原先生には既に本年6月に訪問医療マッサージの効果や重要性、この分野で求められる技術などについてご講演頂いており、今回はこれをうけての実技指導でした。
 授業では効率的なストレッチングや、メカノレセプターを刺激する手技療法をご紹介頂きました。生徒は休憩中も実技練習を行ったり、吉原先生に質問したりと非常に積極的に取り組んでいました。

 

0