幼児児童生徒の活動

高等部専攻科

【高等部専攻科】新入生を迎え、新たなスタート!

 4月8日、本校専攻科にも新たな学生が入学しました。専攻科では、入学式翌日をオリエンテーションとし、各学年の履修科目や成績算出方法などの説明に充てています。中でも、最も時間を割くのが、ファミリアリゼーションと呼ぶ学校内外の環境把握です。実習用の実技室や解剖室などの特別教室から更衣室やトイレにいたるまで、安心・安全に行き来できるよう、各部屋への歩行ルートを確認します。また、学校外のバス停や路面電車の停留所、コンビニやスーパーなどにも足を運び、ルート確認を行っています。
 学校内外で多くの学びを得ながら、一歩一歩着実に歩みを進めてほしいと思います。教職員一同、応援しています!

 

                                                                                       

0

【高等部専攻科】専攻科1年 北海道庁でヘルスキーパー業務を模擬体験

 3月7日、専攻科1年生が北海道庁別館を訪問し、道庁職員の皆様にマッサージ施術を提供しました。
 今回の実習は、道庁職員向けの定期健康相談に合わせたもので、ヘルスキーパー業務と呼ばれる「自社社員向けマッサージサービス」をイメージした実習形式となりました。
 保健師が血圧測定や健康相談を行っているスペースのとなりで、お一人約15分程度のマッサージ施術を行いました。
 ご利用頂いた職員の皆様から「首や肩がすごく軽くなった」「午後からの仕事にむけてリラックスできました」「ベッドで全身マッサージをしてもらいたい」などの感想を頂きました。
 生徒はマッサージを行うだけで無く、デスクワーク時のリラックス体操や、日常生活での肩こり予防ポイントを紹介するなど、職員の皆様がより快適に仕事を行うためにはどうすれば良いのかを真剣に考えていました。

    

0

【高等部専攻科】専攻科1・2年 オンライン企業説明会を実施

 2月4日、専攻科1・2年生を対象としたオンライン企業説明会を実施しました。本校では、株式会社セリアジョブ様にご協力頂き、年に2回企業説明会を開催しています。今回は他の視覚支援学校との共同開催で、全国各地から14社の治療院・整骨院にご参加頂きました。
 生徒は各自のタブレットやスマートフォンで各社とZOOM接続し、企業理念や勤務条件、スタッフの経験談などを熱心に伺っていました。

【生徒の声】
 今回も多くの情報を知ることができました。今年2回目の参加でしたが、それぞれの企業の特色があり、大変勉強になりました(2年生)。
 今回の説明会を終えて、北海道以外での就職も少し考えようかという気持ちになっています(1年生)。

       

0

【高等部専攻科】専攻科で交流活動を行いました

 12月20日に藻朋会(専攻科における生徒会)活動の一環として、専攻科全員で交流活動を行いました。
 午前のあん摩交流会では、普段の授業で接点の少ない他学年の生徒同士がペアとなり、それぞれ20分程度のあん摩施術を行いました。施術では、お互いの技術を確かめ合ったり、先輩に助言を求めたりなどしながら、楽しいひとときを過ごしました。
 午後は、少し早いですが3月で修了する3年生への記念品贈呈式と茶話会を行いました。3年生は在校生との思い出や今後の意気込みを述べていました。冬休み中にしっかり復習して、万全の状態で2月の国家試験に臨んで欲しいと思います。あともうひと頑張りです。

                                                                                                     

                                             

0

【高等部専攻科】北海道庁で校外臨床実習を行いました。

 11月18日、「特別支援学校ほっこりふれあいプロジェクト」に専攻科全生徒が参加しました。7月の実施が大好評だったイベントです。今回も、北海道庁1階交流広場にイスを並べ、15分程度の首や肩へのマッサージ施術を行いました。4時間にわたるイベントで、約80名の皆様に授業で培った技術を提供することができました。
 2度目の実習となった今回は、生徒も利用者様と積極的にコミュニケーションを取っていました。肌寒い会場でしたが、半袖で施術を行う生徒も多く、会場は活気と熱気であふれていました。今回も、多くの方々との交流を通して、生徒は手技療法が笑顔を提供できる技術であること、自分にその技術が備わっていることを再認識したようでした。

0